法人化
百鬼企画は、屋号として使っている名称で、実態は個人事業主の形態です。
株式会社とか有限会社といった法人格ではありません。
以前に自分は友人2人と企業していた事があります。
その会社は有限会社として企業して、最終的に株式会社までになりました。
とある事情から、会社を手放すことになり、そこ会社で自分が担当していた業務を、個人受けとして始めたのが、百鬼企画です。
百鬼企画の仕事は、基本請負業務なので、儲かる時は、月収3000万とかになる傍ら、半年以上も仕事が無いという事もあり、安定は望めません。
かれこれ20年くらい前の低迷時期に知り合いの口利きで、とある会社に就職する形で安定を得ました。
百鬼企画で行ってきた仕事は、新しく就職した会社で引き取り、ある程度は売り上げに貢献したと自負しています。
話はそれましたが、もともと法人格で無かったため、百鬼企画は屋号として存続しています。
ここへ来て、最近生業として働いている会社の方針転換があり、開発業務から撤退すると言った動きが出てきました。
自分は職人のような働き方をしてきたので、この方針転換には付いて行けないような気がします。
そこでタイトルにある、百鬼企画の法人化という訳です。
ただ、また不安定な生業に戻るのはリスクが大きすぎます。
しばらくは、現在の会社で行っていた、残作業を受ける形で収入にはなるでしょうが、開発業務から撤退した会社からいつまでも仕事をもらえるとは思えません。
現在の悩みはそこにあります。
コメント
コメントを投稿